とっても贅沢栗きんとん
私は、お正月に作るツヤツヤした
栗きんとんも好きなのですが、秋限定で出回る茶巾の形の栗きんとんも大っ大っ大好きなんです
♥

そこで今日は、茶巾型の
栗きんとんを作ってみました。
しかも栗きんとん1個につき、栗1粒を贅沢に入れましたよ~。
栗の色が目立つように今回は渋皮のついた栗甘露煮の
元気栗を使いました。(右の商品です
→)
元気栗とさつまいもあんの上品な甘さがいきていて、はっきり言って市販の茶巾栗きんとんに負けないくらいおいしいですっ
♪
見た目も美しくて豪華なので、おつかいものにもいいと思いますよ。
お正月に、お茶菓子として作るのもいいですね。
お子さんも大喜びだと思いますよ。(シナモンが苦手なお子さんにはシナモン抜きでどうぞ
♪)
今度のお正月はいつものツヤツヤした
栗きんとんと、この茶巾栗きんとんを両方作ろうかな
笙。
ところでこの商品って、なんで
元気栗なの?って思いませんか。
元気な栗ってどんな栗?イキのいい栗?う~ん、いろいろ想像が膨らみますね~(私だけですか)
この名前の由来は、栗の渋皮には、
マロンポリフェノールという食生活に有効な成分が含まれているんです。
この商品の栗自体が渋皮のついた栗なんですが、さらにこのマロンポリフェノールを追加配合しているので、さらに元気になれる!という意味で、元気栗という名前なのです。
味も、渋皮がついているので、栗のほんのりとした甘さのなかに、少し渋みがアクセントととして感じられて、そのままお茶うけにぴったりのおいしさなんです。
食べておいしくて、健康にもいい元気栗
♪どうぞヨロシクオネガイシマス\(^_^=^_^)/
今日この茶巾栗きんとんを作るとき、生クリームでコクをつけたくて、コーヒー用フレッシュ(スジャータ)を3個(大さじ1杯分)使いました。
生クリームって、牛乳にはない独特のコクがあるので、よく使いたいときがあるんですが、いざ200ml入りのものを買ってもなかなか使い切れない・・・。
そこで、今回のように少しだけ生クリームを使いたいときは、コーヒー用フレッシュを愛用してます。
小分けされてるので、日持ちもするし便利ですよ。
この茶巾栗きんとん、簡単に作れて本当においしいので、ぜひお試しくださいね(*^▽^*)
