超簡単!桜もちの作り方
春といえば・・・桜もちのおいしい季節ですね~(花より団子です!)
桜もちは、桜の葉ごと食べてその香りを楽しむ風流な春の和菓子ですよね。
毎年この季節になると、必ず食べたくなります。
この桜もちは、大きく分けると関東風と関西風があります。みなさんご存知でしたか?
関東風は、小麦粉の生地にピンク色をつけて薄く焼き、餡を包んで桜の葉でまいて作ります。
関西風は道明寺粉を使って作ります。
みなさんは関東風と関西風のどちらを召し上がっているのでしょうか?
私は関西風の桜もちしか食べたことがないのですが、道明寺粉のもちもちした食感が大好きです。
今日は、この関西風の桜もちをあずき水煮を使って手作りしました。
和菓子作りは一見難しそうに思えますが、このレシピなら電子レンジを使うので、とっても簡単に作れますよ。
しかも味は、お店のものとひけを取らない感動のおいしさです。
今年は手作りの桜もちで、春のおいしさをまるごと味わってくださいねo(*^^*)o

