身近なことでエコ活動
みなさんは『エコ』についてどれだけ意識をお持ちでしょうか?今、温室効果ガス25%削減に向けて、『エコ』への関心はますます高まっています。でもあまり難しく考えずに、身近な暮らしのことからでも『エコ活動』は十分されることをご存知ですか?
たとえば、
朝のはみがきでは・・・
水を30秒流しっぱなしにすると、約6リットルもの水が蛇口から出され、これをコップ1杯にするだけでもかなりの節約になります。
朝の車通勤では・・・
つい急ぎがちなマイカーでの通勤では、急発進で損をするガソリンの年間量は、約84リットルの節約に。さらにムダなアイドリングを止めれば17リットル、急加速や減速を少なくすれば、29リットルの節約ができます。安全運転が省エネにも繋がるんですね^^
つけっぱなしのテレビ・・・
1日1時間つけている時間を減らすと、約1,640円の節約に。また、消すときは主電源をオフし、長期不在の時はプラグを抜きましょう。
冷蔵庫の電気代・・・
スーパーでの特売でまとめ買いをして冷蔵庫がいっぱい・・・なんてことありませんか?冷蔵庫の中が半分の時と比べて電気代は年間約960円も節約できます。詰め込みすぎは電気代のムダ。また、できるだけ開閉を減らして、季節によって設定温度を変えることで、より節約効果は高まります。それに、たくさん買いすぎて食品を腐らせてしまったらゴミが増えて環境にも悪影響ですよね。必要なものだけを買うことで節約もできてしまうのです。
いかがですか?わりと身近なことでも『エコ活動』できますよね^^小さなことでも、積み重ねれば地球を救えるのです!・・・って少し大げさですがステキなことだと思いませんか?