カネハツ工場潜入レポ!
先日セツコは原材料を選別する工場へ行ってきました(●^∀^●)
選別ってナニ???
と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
カネハツでは、バイヤーが毎日早朝から市場に出向き、素材一つ一つを吟味しています。
カネハツの商品にぴったり合った新鮮で高品質で安全な素材を選んで買い付けていますが、規定外のサイズのものや形の悪いもの、ゴミなどの異物がどうしても混入しています。
消費者の皆様に安全でおいしい商品をお届けするために、その一つ一つを取り除く仕事が原材料の選別です。
この写真は”たつくり”の原材料「カタクチイワシ」の選別風景です。
我が社では選別は全て人の手で行っています。
なぜ機械ではないのか!?
機械では小さい異物は取り除けません
機械では形の悪いものに対して臨機応変に対応できません
機械に頼らず、“人の手”ならではの利点とおいしく安全で価値ある商品づくりを心がけている我が社のこだわりです。
この仕事は、集中力・根気・厳選する目を必要とします。
選別専任の社員がもくもくと部屋にこもって選別を行います。
お正月などたつくりがたくさん販売される時期になると、増員してひたすら選別にあけくれます。
この工場で選別が終わり、厳選された原材料は別の工場に運ばれて調理され、商品へと変身します。
一見地味な仕事ですが、商品の出発点ですのでとても重要な仕事です♪
「安全と安心の商品をお届けする」という姿勢で選別専任社員も仕事に臨んでいます。
今度カネハツのたつくりを見かけたら、こんな事もやっているんだと少しでも思い出して頂けたら嬉しいです。
今日はカネハツの裏側をちょっとご紹介しました♪
また、今度別のカネハツの裏側をお届け致しま~すy(^ヮ^)y