検定試験受けました!
現在、検定ブームと言われているように探すといろんな検定がありますが、資格といえば運転免許くらいしか持っていないセツコは、せっかく食品会社に居るんだから食に関する検定を受けてみよう!と、この前の日曜日、『食の検定』という検定を受けてきました。
この検定は日本の「食と農」を正しく学ぶ、食育応援プログラムというサブタイトルのとおり、食育を絡めながら農作物のことを中心にした試験内容なんです。
小さい頃おじいちゃんと一緒に畑や田んぼのお手伝いをするのが大好きだったセツコは、テキストを読み始めたときはすっごい楽しかったのですが、いざ過去問をやってみたら意外と難しくて… ( ̄□ ̄;)!!
ジャガイモがナス科とか、きゅうりの出身地はインドだとか…初めて知ることばかり!
試験日が迫るにつれて、これはヤバイかも~と焦り始めて、結局、学生時代と変わらず一夜漬けに近い状態で頭に詰め込み、とうとう試験本番!
久々の試験の雰囲気に若干ドキドキしながらも、なんとか終了!
今は結果待ちの状態ですが、自己採点結果はとりあえず合格っぽいです ( ̄ー ̄)v
今回の検定試験は最初すっごい軽い気持ちで受験することにしたのですが、その結果、お米や野菜の知識がかなり増えたので受けて良かったな~って思いました。
なんだか検定ブームでみなさんが検定を受けたくなる気持ちがわかった気がします。
次は何の検定を受けようかな~とふと考えてしまうセツコでした o(*^▽^*)o
みなさんも機会があれば是非どうぞ♪
